令和7年7月18日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、ハヤシシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳、ソーダゼリー】 |
令和7年7月18日 1学期最終日です |
![]() ![]() |
1学期最終日、学年や学級で楽しむ様子があちらこちらで見られました。 |
令和7年7月17日 リコーダー部のミニコンサート |
![]() ![]() |
リコーダー部がミニコンサートを開きました。5月から入った新入部員にとっては初めてのコンサートでした。緊張した様子も見られましたが、演奏後に送られた盛大な拍手に満面の笑みで、アンコールも披露していました。 |
令和7年7月17日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、厚焼き玉子、なすのみそ炒め、すまし汁、牛乳】 |
令和7年7月16日 道徳の授業づくり |
![]() ![]() |
子どもたちの豊かな人間性の育成のために、道徳の授業づくりについて研修を行いました。講師の先生の師範授業では子どもたちの生き生きした表情が見られもっと学びたいという声も聞かれました。これからも子どもたちと一緒に魅力ある授業をつくっていきたいと思います。 |
令和7年7月16日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳】 |
令和7年7月15日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ビビンバ(ご飯、肉炒め、ナムル)、70周年記念のり、キムチスープ、牛乳】 |
令和7年7月15日 4年生手話の体験授業 |
![]() ![]() |
4年生の総合的な学習の一環として、村社会福祉協議会とボランティアの協力の下、手話の体験を行いました。自分の名前の表現の仕方を学んだり、歌に会わせて手話をしてみたりすることができました。 |
令和7年7月11日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、アジの南蛮漬け、おひたし、豚汁、牛乳】 |
令和7年7月11日 読み聞かせ |
![]() ![]() |
保護者や地域ボランティアの協力の下、読み聞かせを行いました。心情表現豊かな読み手に引き込まれ、お話に聞き入っている姿がたくさん見られました。 |
令和7年7月10日 久しぶりの外遊び |
![]() ![]() |
暑い日が続き、熱中症予防のために外遊びができない日々が続いていましたが、久しぶりに休み時間の外遊びができました。のびのび、元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。 |
令和7年7月10日 本日の給食 |
![]() |
【コッペパン、ポークビーンズ、きゅうりのサッパリサラダ、牛乳】 |
令和7年7月9日 5年生の家庭科 |
![]() ![]() ![]() |
5年生の家庭科で初めての裁縫実習に取り組んでいます。東海村手芸クラブのみなさんがゲストティーチャーとして指導してくれました。 |
令和7年7月9日 三校合同あいさつ運動 |
![]() ![]() |
三校(中丸小・東海南中・東海高校)合同あいさつ運動を行いました。歴史と未来の交流会前、東海南中学校前、そして中丸小学校の3カ所で中学生や高校生と一緒に6年生が元気なあいさつの声を響かせました。12月にも実施する予定です。 |
令和7年7月8日 こ保幼小交流 |
![]() ![]() |
こ保幼小(こども園・保育園・幼稚園・小学校)交流の一環として、村内の幼稚園や保育園の年長さんが来校しました。1年生が施設案内や教室での学習の紹介などを行いました。ランドセルを背負う体験では、そっと手を差し伸べているお兄さん、お姉さんの姿も見せてくれました。 |
令和7年7月7日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ミルクパン、ハンバーグ、お星様サラダ、七夕スープ、牛乳】 |
令和7年7月7日 七夕 |
![]() ![]() |
校舎内あちらこちらに七夕の飾りがしてあります。〇〇になりたいや△△がほしいなど思い思いの願い事がある中で、「平和」や「家族の健康」を願う短冊もあり、感心しました。 |
令和7年7月4日 授業参観 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1学期末の授業参観を行いました。裁縫や図形の作図、気象についての授業では保護者の皆様と一緒に取り組む様子が見られました。また、算数の距離の違いを考える授業では、実際に体験をして考えていました。 |
令和7年7月4日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、もうかのみそマヨ焼き、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、牛乳】 |
令和7年7月3日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、夏野菜のカレー、カリカリ大豆サラダ、牛乳】 |
令和7年7月3日 平和集会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
平和集会を行いました。東海村の代表として8月に広島を訪問する平和大使の2人が決意表明と折り鶴や原爆の子の像に関連の深い佐々木禎子さんに関する本の朗読をしました。その後、全校児童で折り鶴を折りました。縦割り班活動を生かし、低学年には高学年が教えながらみんなで取り組みました。作成した折り鶴は平和大使が広島へ届けます。 |
令和7年7月2日 本日の給食 |
![]() ![]() ![]() |
【しょうゆラーメン、揚げぎょうざ、中華サラダ、牛乳】 |
令和7年7月2日 水泳学習1・3年 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今年は天候に恵まれ、どの学年も3回ずつ水泳学習を行うことができました。学習を重ねるごとにレベルアップする様子が見られました。 |
令和7年7月1日 指導室訪問 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東海村教育委員会のみなさまが授業を参観されました。教科や単元にあわせて学習形態を工夫して様々な学びの様子が見られました。写真の内容は次の通りです。 |
令和7年6月30日 本日の給食 |
![]() |
【コッペパン、パンプキンシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳】 |
令和7年6月27日 6年勾玉つくり |
![]() ![]() |
6年生が勾玉づくりを体験しました。県埋蔵文化財センター(遺跡ピア)のご協力のもと、講話や土器や石器に触れることを通して、歴史への興味を高めました。また、実際に石を削ったり磨いたりして思い思いの勾玉を製作することができ、とても嬉しそうでした。 |
令和7年6月27日 スクールロイヤーによる授業 |
![]() ![]() |
法律の専門家(弁護士)である県スクールロイヤーを講師として、5年生が人権尊重やいじめの未然防止について学びました。「想像力」を膨れませること、「思いやり」を大切にして、誰もがもつ「心のコップ」からあふれ出ないよう支え合うなどの話をいただきました。 |
令和7年6月27日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、豆腐の中華煮、バンサンスー、牛乳】 |
令和7年6月26日 学校保健安全委員会 |
![]() ![]() |
第1回学校保健安全委員会を開催しました。学校医の先生やPTA役員及び学年委員の皆様にご出席いただき、今年度の保健安全計画や児童の実態と施策などについて審議いただきました。第2回は全保護者を対象にスクールカウンセラーを講師として子どもとの関わり方について学ぶ会を12月に開催予定です。 |
令和7年6月26日 本日の給食 |
![]() |
【黒パン、コロッケ、フレンチサラダ、ジュリエンヌスープ、牛乳】 |
令和7年6月25日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、70周年記念のり、肉じゃが、酢じょうゆ和え、牛乳】 |
令和7年6月25日 青少年相談員による授業参観 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
村の青少年相談員のみなさまが授業を参観されました。地域巡回などをしていつも子どもたちの様子を見守ってくれています。 |
令和7年6月24日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、アジの照り焼き、きんぴら、豆腐と油揚げのみそ汁、牛乳】 |
令和7年6月24日 水泳学習 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今週からの2週間、水泳学習期間となります。東海スイミングプラザにて各学年3回ずつ実施の予定です。子どもたちは笑顔いっぱいで友達と楽しく活動していました。 |
令和7年6月23日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【きな粉揚げパン、米粉マカロニサラダ、鶏肉と冬瓜のスープ、牛乳】 |
令和7年6月23日 アイマスク体験 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4年生がアイマスクによる視覚障害疑似体験を行いました。体験を通して、「目が不自由でもできることはたくさんある」ことに気付いたり、「自分にできるお手伝いをしたい」と考えるきっかけになったようです。 |
令和7年6月20日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、かつおのごまみそがらめ、即席漬け、すまし汁、牛乳】 |
令和7年6月20日 おはし名人になろう |
![]() ![]() |
【ご飯、かつおのごまみそがらめ、即席漬け、すまし汁、牛乳】 |
令和7年6月19日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、キーマカレー、茎わかめのサラダ、牛乳】 |
令和7年6月19日 学校周辺の花植え |
![]() ![]() |
今日は6年生が地域の方と一緒に学校周辺の花植えを行う予定でしたが、熱中症が心配されたため中止となりました。準備のために来校された青少年育成村民会議や地域のみなさま、用務員さんの協力で正門前の通路を花いっぱいにしました。ありがとうございます。秋にも活動を予定しているので、児童と地域一緒の活動リベンジを目指します。 |
令和7年6月18日 本日の給食 |
![]() |
【タンメン、じゃが芋の中華揚げ、牛乳】 |
令和7年6月18日 4年生プランターの花植え |
![]() ![]() |
4年生がプランターの花植えを行いました。昇降口や広場にはたくさんの花が並び、「花いっぱいの学校」をみんなでつくっています。 |
令和7年6月17日 食育指導「よくかむこと」 |
![]() ![]() ![]() |
食育指導として、栄養教諭が「よくかむこと」についての授業を行いました。1週間のセルフチェックで自分の食事も見直します。 |
令和7年6月16日 本日の給食 |
![]() |
【コッペパン、チリビーンズ、寒天入りヘルシーサラダ、牛乳】 |
令和7年6月16日 2年生の生活科 |
![]() ![]() |
2年生は生活科で野菜を育てています。「おおきくなーれ」と声をかけながら水をあげたり観察記録の写真を撮ったりしていました。 |
令和7年6月13日 全国小学生歯みがき大会 |
![]() ![]() |
4年生が「全国小学生歯みがき大会」の一環として、養護教諭の指導のもと、DVD を視聴し、歯ブラシや歯間ブラシを用いたケアを体験しました。 |
令和7年6月13日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、ホイコーロー、ワンタンスープ、牛乳】 |
令和7年6月12日 本日の給食 |
![]() |
【ミルクパン、鶏肉の豆乳クリーム煮、ブロッコリーサラダ、牛乳】 |
令和7年6月12日 いも苗植え |
![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶりの青空のもと、1・2年生が延期になっていた芋苗植えを行いました。畑の耕作や管理は地域の方が協力してくれています。 |
令和7年6月11日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、納豆、切干大根の炒め煮、豚肉と野菜のみそ汁、牛乳】 |
令和7年6月11日 1年生学校探検 |
![]() ![]() |
1年生が学校探険を行いました。探険でわかったことを園児との交流会で伝える予定です。 |
令和7年6月10日 体力テスト |
![]() ![]() |
各学年、体力テストに取り組んでいます。1年生は6年生、2年生は5年生がサポートをしています。一緒に走ったり記録を書いたりしながら声をかけて励ます様子が見られました。 |
令和7年6月9日 授業のようすを見ていただきました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
お客様が来校し、授業参観をしました。子どもたちが表情よく、安心して学習している様子を見て、一生懸命に取り組む姿に称賛の声をいただきました。 |
令和7年6月6日 本日の給食 |
![]() |
【ビビンバ(ご飯、肉炒め、ナムル)、わかめスープ、牛乳】 |
令和7年6月6日 挨拶運動 |
![]() ![]() |
毎月始めに数日間、「さわやか挨拶デー」を設けています。学年ごとで昇降口前の広場に並び、登校してくる児童に挨拶をします。今週は1~3年生が元気に挨拶してくれました。気持ちよく朝のスタートをすることができました。 |
令和7年6月5日 ふれあいタイム |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は給食後にロング昼休みの時間をとり、縦割り班活動を行いました。高学年が学校のリーダーであるという自覚と責任感、低学年は皆に見守られている感謝の気持ちや学校生活の期待、上級生への憧れをもつことを目的に活動します。今日は自己紹介をしたり室内ゲームを楽しみました。6年生が一生懸命内容を考え、まとめる姿がすばらしかったです。 |
令和7年6月5日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、ハッシュドポーク、こんにゃくサラダ、牛乳】 |
令和7年6月4日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、親子煮、しょうが和え、牛乳】 |
令和7年6月4日 1年生はじめての外国語活動 |
![]() ![]() |
本校では、早い段階から英語を話したり聞いたりして,英語に慣れ親しむ活動を行い,コミュニケーション能力の素地を養うことを目的に1年生から外国語活動に取り組んでいます。1年生は初めての外国語活動に取り組み、NLTと一緒に自己紹介やゲームを楽しみました。1・2年生は年間12時間、3・4年生は年間35時間行います。 |
令和7年6月3日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、いわしのかば焼き、磯香和え、沢煮椀、牛乳】 |
令和7年6月3日 歯磨き指導1年 |
![]() ![]() |
毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯磨きで心と体を健やかにして、一生自分の歯で食べられるように設定されています。本校は、給食後に歯磨きの時間を設けて食後の習慣づけを図っています。1年生は、養護教諭と担任の先生によるティームティーチング授業で正しい歯磨きの仕方を学びました。 |
令和7年6月2日 本日の給食 |
![]() |
【ジェノベーゼスパゲッティ、ツナポテトサラダ、牛乳、メロンゼリー】 |
令和7年5月30日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳】 |
令和7年5月30日 3年リコーダー講習会 |
![]() ![]() |
3年生からソプラノリコーダーを使った音楽の学習が始まります。今日は、リコーダー協会から講師の先生をお招きして講習会を開きました。リコーダーを使用する際の正しい持ち方や吹き方、音の出し方等を楽しく学びました。 |
令和7年5月29日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、鶏そぼろ、実だくさん汁、牛乳】 |
令和7年5月29日 バケツ稲づくり |
![]() ![]() |
5年生が総合的な学習の一環として、バケツ稲づくりに挑戦します。今日はJAいばらきの方々にお越しいただき、稲作りについて話を聞いた後、土作りをして種をまきました。子どもたちは幼少期を思い出したかのように腕を真っ黒にしながら楽しそうに泥土をこねていました。これから数ヶ月かけてオリジナル米ができあがるのがとても楽しみです。 |
令和7年5月28日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、70周年記念のり、もうかの甘酢あん、おひたし、牛乳】 |
令和7年5月28日 学区探検 |
![]() ![]() |
2年生が総合的な学習の一環として、学区探険に出かけました。中丸小学校の学区には、駅や商業施設が点在する市街地ゾーンと芋畑や森林に囲まれた田園ゾーン、新興住宅街など様々な風景が見られます。子どもたちは実際に歩いて自分の目で見て気付いたことを発見シートにまとめていました。 |
令和7年5月27日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、おろしハンバーグ、じゃが芋とブロッコリーのサラダ、オニオンスープ、牛乳】 |
令和7年5月27日 花と本と絵のある学校 |
![]() |
本校のキャッチフレーズは「花と本と絵のある学校」です。職員玄関にはいつもきれいな花と子どもたちの絵が飾られています。花は地域の方が定期的にボランティアで来校してくれています。 |
令和7年5月24日 運動会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「白ヘビVS赤ヘビ ~一心不乱で光り輝く勝利をつかめ~」のスローガンのもと、令和7年度運動会を開催しました。今年度は、全ての児童が個人走、団体種目、表現活動に出場できるよう、プログラム編成を工夫しました。種目も子どもたち自身が試行錯誤を重ねながら考え、練習を重ねてきました。本番ではどの競技も白熱した展開が見られ、一生懸命取り組んだあとには笑顔が見られました。また、高学年は進んで係活動に取り組み、円滑な競技の進行に大いに貢献しました。運動会を通して培った団結力をこれからの学校生活にも生かし、「いいね!(認め合い)」をさらに広げることを期待しています。 |
令和7年5月23日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、アジフライ、ひじきの炒め煮、キャベツと玉ねぎのみそ汁、牛乳】 |
令和7年5月21日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、韓国風肉じゃが、切干大根のサラダ、牛乳】 |
令和7年5月21日 運動会予行練習 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
運動会の予行練習を行いました。急な気温の上昇にもかかわらず、子どもたちは最後まで集中して取り組みました。午後の教室では予行の反省をもとに作戦会議をする姿も見られました。本番はさらに白熱した競技を期待したいと思います。 |
令和7年5月20 日 テント設営 |
![]() ![]() |
運動会に向けて、PTAの皆様にもご協力をいただき、テントの設営を行いました。おかげさまで15張のテントを1時間で立てることができました。 |
令和7年5月20日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、鶏肉のから揚げ、青菜炒め、春雨スープ、牛乳】 |
令和7年5月19日 本日の給食 |
![]() |
【黒パン、豆とウインナーのチリトマト煮、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳】 |
令和7年5月16日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、厚焼きたまご、ゆかり和え、豚汁、牛乳】 |
令和7年5月15日 なかよくなろう集会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生を歓迎する「なかよくなろう集会」を開きました。 |
令和7年5月14日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ちゃんぽんうどん、春巻き、昆布和え、牛乳】 |
令和7年5月14日 ミニコンサート |
![]() ![]() |
リコーダー部がミニコンサートを行いました。現在部員が7名ですが、新入部員の勧誘を兼ねていろいろな種類のリコーダーでの重奏を披露しました。ディズニーソングやピタゴラスイッチのテーマ曲などの演奏に観客は手拍子をしながら鑑賞していました。 |
令和7年5月13日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、豚肉と厚揚げのうま煮、キャベツの香り和え、牛乳】 |
令和7年5月13日 運動会の全体練習 |
![]() ![]() |
先週から運動会の練習がスタートして、今日は初めての全体練習でした。応援団長が旗を振りながら何度も駆け抜けて練習を引っ張っていました。誰もが楽しく!かっこいい姿を披露できる運動会を目指します。 |
令和7年5月12日 本日の給食 |
![]() |
【ココア揚げパン、鶏肉と野菜のスープ煮、小松菜サラダ、牛乳】 |
令和7年5月9日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、納豆、じゃが芋のそぼろ煮、即席漬け、牛乳】 |
令和7年5月8日 本日の給食 |
![]() |
【コッペパン、フランクフルトトマトソース、コールスローサラダ、ミネストローネ、牛乳】 |
令和7年5月8日 原子力に関する学習会 |
![]() ![]() |
4・5年生を対象に原子力に関する学習会を行いました。原子力や放射線について、正しい知識や考え方を身に付け、いざというときに適切な対応がとれるよう繰り返し学ぶ機会を設けています。身の回りや宇宙にも放射線が存在することを知り、驚きの表情が多く見られました。 |
令和7年5月7日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、牛乳】 |
令和7年5月2日 本日の給食 |
![]() |
【五目たけのこご飯、ししゃものから揚げ、からし和え、牛乳、かしわもち】 |
令和7年5月2日 PTA第1回総務委員会 |
![]() ![]() |
PTA第1回総務委員会を開催しました。 |
令和7年5月2日 引き渡し訓練 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
原子力災害を想定した防災訓練並びに引き渡し訓練を行いました。 |
令和7年5月1日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、豚肉の生姜焼き、すまし汁、牛乳】 |
令和7年5月1日 全校集会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今年度初めての全校集会を開きました。 |
令和7年5月1日 学校内探検 |
![]() ![]() |
2年生が1年生を案内しながら学校内探検を行いました。 |
令和7年4月30日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁、牛乳】 |
令和7年4月30日 スクールカウンセラーによる授業 |
![]() ![]() ![]() |
スクールカウンセラーの先生から5年生を対象に |
令和7年4月28日 本日の給食 |
![]() |
【ココアパン、ミートボールとマカロニのトマト煮、カリカリ大豆サラダ、牛乳】 |
令和7年4月25日 保幼小接続研修会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東海村こ保幼小接続研修会を本校で開催しました。1年生は登校後、「わくわくタイム」と称し、様々なブースの中から自分で選択した活動で楽しく過ごしています。その活動を6年生が優しくサポートし、異学年交流にもなっています。 |
令和7年4月25日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、70周年記念のり、カラフルそぼろ、中華たまごスープ、牛乳】 |
令和7年4月24日 本日の給食 |
![]() |
【コッペパン、ポークビーンズ、寒天入りヘルシーサラダ、牛乳】 |
令和7年4月23日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、厚焼きたまご、からし和え、実だくさん汁、牛乳】 |
令和7年4月22日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、肉じゃが、磯香和え、牛乳】 |
令和7年4月22日 朝日写真ニュース |
![]() |
朝日新聞社より朝日写真ニュースの寄贈をいただきました。全校児童がよく見ることができるように昇降口正面に設置しました。定期的に写真ニュースが送られてきますので、日常の出来事や時事問題などへの関心が広がることが期待されます。 |
令和7年4月19日 授業参観 |
![]() ![]() ![]() |
年度初めの授業参観を行いました。教室に入りきらないほど多くの保護者の皆様にご参観いただきました。また、数年ぶりに対面でのPTA総会を実施しました。今後とも保護者や地域の皆様のご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。 |
令和7年4月18日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、豆腐の中華煮、バンサンスー、牛乳】 |
令和7年4月17日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、かつおのごまがらめ、即席漬け、もやしのみそ汁、牛乳】 |
令和7年4月16・17日 交通安全教室 |
![]() ![]() |
東海村交通安全対策協議会や村民間交通指導員の協力の下、学年別に交通安全教室を実施しました。1・2年生は歩行について模擬道路を用いながら確認しました。3~6年生は映像を視聴しながら自転車の交通安全について確認しました。 |
令和7年4月16日 本日の給食 |
![]() |
【ご飯、鶏肉と厚揚げのうま煮、昆布和え、牛乳】 |
令和7年4月15日 1年生初めての給食 |
![]() ![]() |
1年生の初めての給食のようすです。 |
令和7年4月15日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、ポークカレー、こんにゃくサラダ、牛乳】 |
令和7年4月14日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ミルクパン、白身魚フライ、コーンサラダ、マセドアンスープ、牛乳】 |
令和7年4月11日 避難訓練 |
![]() ![]() |
避難経路の確認や安全意識の高揚を目的として、防災避難訓練を実施しました。担任の先生の先導のもと、どのクラスも整然と行動することができました。また、火災のときには煙を吸わないために口を覆って低い姿勢での避難が大切であることを確認しました。 |
令和7年4月10日 本日の給食 |
![]() |
【黒パン、豆乳のクリームシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳、ももゼリー】 |
令和7年4月10日 1年生のようす |
![]() ![]() |
1年生は「遊びが育てる学びの未来」として、幼児教育から学校教育への円滑な移行を目指して自由遊びの時間を毎朝設けています。子どもたちは興味のあるブースで友達とかかわり合いながら楽しく過ごしていました。 |
令和7年4月9日 本日の給食 |
![]() ![]() |
【ご飯、プルコギ、春雨スープ、牛乳】 |
令和7年4月8日 入学式 |
![]() ![]() ![]() |
第78回の入学式を挙行しました。満開の桜や青空の下、96名の新入生を迎え、全校児童614名で令和7年度のスタートです。互いを認め合い、思いやりと笑顔あふれる学校生活を送ってほしいです。 |
令和7年4月7日 新学期スタート |
![]() ![]() ![]() |
どきどきわくわくのクラス発表で新学年がスタートしました。新しく赴任された先生、新しい担任の先生、新しいクラスの友達・・・。出会いを大切に、1年間みんなでがんばることを確認しました。今年の合い言葉は「認め合い」です。 |