令和3年3月31日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春休み中でしたが,子供たちにも参加をしていただき,今年度末の離任式を桜の花が満開のグランドで行いました。 |
令和3年3月24日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春の暖かな日差しを浴び,校庭の桜が更に開花していく中,令和2年度の修了式を迎えました。テレビ放送を通しての修了式にしっかりした態度で臨んだ後,大掃除,最後の学級活動と続き,児童一人一人担任の先生からあゆみを受け取りました。そして,明るい笑顔で元気なあいさつをして11時頃下校していきました。今年度は,コロナ禍で本当に大変な一年でしたが,子供たちはそれに挫けることなく明るく前向きによく頑張ってきました。私たち大人が子供たちからたくさんのパワーをいただいた気がします。明日からの春休み,元気に有意義に過ごしてほしいと思います。 |
令和3年3月23日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日の朝,気付きましたが,6年生の卒業を祝い,校庭の桜の花が咲き始めていました!今日は暖かな日差しに恵まれ,子供たちは元気に外に出て,学級の友達と過ごす残り少ない時間を楽しんでいました。1,5年生は,自分の机や椅子をきれいに掃除していました。2年生は,自分用のタブレットを使い学習を行いました。3年生は,転校する友達のためにお別れ会を開いていました。4年生は,英語の授業を楽しみました。5年生は,環境学習の発表会を開いていました。今年度も明日一日を残すのみとなりました。 |
令和3年3月22日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和2年度第73回卒業式が挙行されました。感謝の気持ちを胸に凜々しい態度で式に臨んだ6年生の卒業を,保護者の皆様,5年生,そして教職員で心を込めて祝いました。式後の学級活動の後,1〜4年生児童も含めた全校児童と教職員で,なかまるテラスにて,6年生のお見送りをしました。いつも明るく前向きで,人に優しくアイディア豊富で,本当に頼りになる素晴らしい最上級生でした。卒業してしまうのはとても寂しい気持ちもあるけれど,6年生の前途を心より祝福したいと思います。ご卒業おめでとうございます!そして,6年間本当にありがとうございました! |
令和3年3月19日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
早いもので,今週も最終日。6年生はあと卒業式当日を残すのみとなりました。 |
令和3年3月18日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日も春めいた穏やかな一日でした。2年生は,図工の時間に各自が作成したすごろくで,グループごとに楽しく活動していました。4年生は,クラスごとに養護教諭より性教育の授業を受けました。また,スカイラー先生との英語の授業を楽しみました。5年生は,国語の授業で,個別にタブレットで調べたり,グループで意見交換したりして,意欲的に学習に取り組んでいました。6年生は,昨日から今日にかけてクラスごとに,校長が卒業に向けて話をしました。昼休みにリコーダー部が今日も中丸テラスでミニコンサートを開いてくれました。 |
令和3年3月17日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4年生の総合的な学習の時間では,タブレット端末と電子黒板を使って,一人一人,福祉に関する学習の発表をしていました。また,本日昼休み,中丸テラスにて,リコーダー部がミニコンサートを開きました。大勢の子供たちが鑑賞に来てくれました。 |
令和3年3月16日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,3・4校時,5・6年生と関係する職員が参加し,卒業式の予行を行いました。練習により自信をもって,一人一人の思いのこもった式にしたいと願っています。1月18日にスタートした6年生との校長室での昼休みグループ懇談も今日が最終日となりました。お別れのときが近づいています。 |
令和3年3月15日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しい週が始まりました。早いもので,今年度も今週と来週の3日間(6年生は半日=卒業式)を残すのみとなりました。3校時に初めて5年生も参加して卒業式の呼びかけの練習をしました。音楽の授業では,2年生はグループごとの合奏に,4年生はお琴の演奏にチャレンジしていました。 |
令和3年3月12日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
朝,放送による全校朝会を開いて,300冊以上読書をした児童,文化芸術やスポーツでの活躍により東海村教育振興大会で表彰を受けた児童,「やる気・本気・縄跳びカップ」の上位3クラスの表彰を行いました。2校時には,須和間幼稚園の年長さんが来校し,1年生各クラスの授業を参観しました。放課後,4時30分より音楽室で,リコーダー部がスプリングコンサートを開きました。保護者の皆様や教職員を前に,子供たちは日ごろの練習の成果を発揮しました。教職員チームも参加し,演奏会を盛り上げました。 |
令和3年3月11日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は東日本大震災からちょうど10年目となる日。半旗を掲げ,午後2時46分にあわせ,全員で黙祷を捧げました。6年生は2・3校時,卒業式の合唱練習に取り組みました。また,昼休みには,1年生とグループごとに楽しく遊びました。6校時には,謝恩清掃ということで,1年生の教室の他,普段手が入らない箇所をきれいに掃除してくれました。 |
令和3年3月10日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春本番の暖かな一日となりました。今日も授業で様々な活動が行われていました。3年生は,昨年度休校のため2年時に実施できなかった食物アレルギーについての授業を受けました。暖かな陽気で外体育もとても気持ちよさそうでした。昼休みにも大勢の子供たちが元気に外遊びをしました。6年生は午後,学年レクレーション(2人縄跳びリレー?)をして楽しみました。 |
令和3年3月9日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5年生を班長とする通学班での初めての登校でしたが,1列でしっかりと登校できました。2年生は箱で作ったおもちゃの家で友達と楽しそうに遊んでいました。3年生は議長や書記が役割を果たして学級会を行っていました。4年生はパソコンを使った発表のリハーサルをしていました。6年生は各クラスとも,各自がパソコンで作成した資料を投影しながら,将来の夢について堂々と発表していました。 |
令和3年3月8日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月の2週目初日,冬に逆戻りしたような寒い一日でした。今年度最後のあいさつ運動がありましたが,雨天のため校舎内だけで行いました。元気なあいさつが昇降口内に響きました。6年生は計画的に卒業式の練習に取り組んでいます。授業も各学年とも頑張っています。ロング昼休みには,高学年の子たちが低学年の子たちを迎えに来て,地区ごとの通学班集会を行いました。今回の話合いを受け,明日から5年生が新班長として登校します。6年生が各通学班を後ろから見守ってくれることになります。 |
令和3年3月5日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月も第1週目が終わります。子供たちは,授業で様々な体験を通して学びを深めています。意欲的で主体的な取組をいつも頼もしく思っています。 |
令和3年3月3日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は「3」が3つ並んだ桃の節句。雛祭りにふさわしい穏やかに晴れた一日となりました。朝,今月2回目のあいさつ運動を行った後,1年生は体育館で学年朝会を開きました。全員で「ビリーブ」を歌い,4つのグループに分かれて8の字跳びを楽しみました。しっかりとした集会の態度に1年間の成長の跡を感じました。5年生はグランドに集まり,国旗の揚げ方を6年生代表から教わりました。ロング昼休みには多くの子供たちが外に出て元気に遊んでいました。 |
令和3年3月2日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2年生は2クラスごとに食物アレルギーについて学ぶ授業を養護教諭と栄養職員の先生から受けました。人それぞれの違いを理解し,お互いに優しく思いやりの気持ちをもって接していけるようにしたいですね。4校時には,5年生が在校生のリーダーとしての役割をしっかり果たし,6年生のために「ありがとう集会」を開いてくれました。縦割り班活動でお世話になった1年生も参加し,6年生への感謝の気持ちを伝えました。また,5年生は6年生から校旗やあいさつ運動の旗などを引き継ぎ,次年度の中丸小を託されました。そして,5校時,6年生は体育館で卒業式の合唱練習を行いました。いよいよ卒業という思いが実感されてきました。 |
令和3年3月1日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月がスタートしました。職員玄関のお花も春の装いになっています。卒業式まで学校に登校できる日が残り15日になりました。1,2月と茨城県独自の緊急事態宣言が出されていたため実施できなかった朝のあいさつ運動を今朝行いました。また,1年生は明日の「ありがとう集会」に向けた練習を行いました。2年生は生活科の授業で作成した凧をグランドで揚げて遊びました。5年生は家庭科の授業で教室の隅々まできれいに掃除する方法を学び,実践していました。6年生は,来年度東海南中で一緒になる照沼小の6年生とウェブ上で懇談しました。いろいろな活動に今日も意欲的に取り組んでいます。 |
令和3年2月26日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,2,3,4,5年生が今年度最後の学年朝会を行い,集会活動の後レクレーションをして楽しみました。授業も頑張っています。4年生にも一人1台のタブレット端末が仮配布され,利用の仕方を学んでいました。今年度もあと3月を残すのみとなりました。 |
令和3年2月25日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,2〜4校時,3年生がクラスごとに水戸ホーリーホックの選手3名を講師に迎え,グランドでサッカー教室を行いました。プロの選手と一緒のサッカーに子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。また,2年生は,3〜4校時,体育館で「命の授業」を行いました。助産婦さんを講師に迎え,命の誕生についてお話を聞いた後,赤ちゃん人形を抱く体験をし,最後に一人一人,お母さんからいただいた自分の誕生にまつわる手紙をかみしめながら読みました。 |
令和3年2月24日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
気温は低めでしたが,早春の日差しが気持ちよい一日でした。ロング昼休みには,グランドで思い思いに友達と仲良く遊んでいました。ゆったりとした時間,大切ですね。5年生は,6年生の「ありがとう集会」に向けて飾り付けの準備をしてくれました。 |
令和3年2月22日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
先週末から,春から初夏の頃の暖かで穏やかな日が続いています。今日も子供たちは意欲的に授業に取り組みました。一人1台のタブレット端末が6年生に仮配布され,使い方の確認をしていました。本日,下校時に6年生が分担して,地域での見守り活動にご協力いただいた交通ボランティアの方,110番の家に,感謝の手紙と花苗を届けに行きました。 |
令和3年2月19日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日2・3校時に1〜5年生の学年末授業参観を行いました。感染予防のための地区ごとの分散参観や一方通行の出入り,黙参観にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。また,午後1時20分から体育館において,6年生と保護者との感謝の集いを行いました。卒業式まで登校できる日は残り20日となりました。「感謝」の思いを胸に,最終日まで充実した学校生活を送ってほしいです。 |
令和3年2月18日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日のロング昼休みには,今年度最後の縦割り班活動が行われました。一緒に楽しく遊んだ後,6年生から1〜5年生に記念の栞が手渡されました。6年生と一緒に中丸小で過ごせる残りの日々を大切にしていきたいです。 |
令和3年2月17日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
先生方は,日ごろより授業を大切にし,子供たちの学びを保障しています。それに応えて,子供たちも意欲的に学びに向かっています。4年生の教室前には,一人一人が選んで書いた漢字一文字が掲示されています。2分の1成人(=10歳)を迎えた決意が表された文字です。本日午後,規模を縮小して,東海村教育振興大会が開催されました。体育や文化芸術で優れた成果を収めた児童生徒等が表彰されました。 |
令和3年2月16日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日の大荒れの天気から打って変わって気持ちのよい青空が広がりました。6年生は,2・3校時,アルト・ソプラノとパートごとに,卒業式で歌う合唱曲の指導を講師の先生から受けました。また,昼休みには昨日に続いて,ダンスクラブが体育館で発表会をしました。2回に分けて実施しましたが,大勢の友達が応援に駆けつけ,大いに盛り上がりました。若手の先生方や6年男子有志も一緒に踊ってくれました。 |
令和3年2月12日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中丸小の「やる気・本気・縄跳びカップ」の最終日となりました。各クラスとも,記録更新を目指し,休み時間や体育の時間に練習し,記録をとっていました。やったあと作戦会議をし,改善点を話し合う頼もしい姿も見られました。はたしてどのクラスが優勝するでしょうか。その他,日々の授業にも意欲的に取り組んでいます。広報委員会作成の壁新聞「さよなら号」が掲示されました。今年度も残り1か月と少しとなりました。同じクラスの仲間と一緒にいられる一日一日を大切に過ごしていきたいものです。 |
令和3年2月10日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6年生は,在校生のために,グランドのタイヤ遊具のペンキ塗りをしてくれています。ありがたいことです。本日のロング昼休みに,3月の「ありがとう集会」で縦割り班ごとに6年生一人一人に手渡す在校生からのメッセージカード作成を5年生が中心となって行いました。中丸小をしっかりリードしてくれたとても頼もしい6年生に感謝の気持ちを十分に伝えていきたいです。 |
令和3年2月9日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日々の授業で新たな学びに意欲的に取り組む中丸小の子供たちはとても頼もしく思います。クラスごとの大縄の練習にも熱が入ってきました。本日6校時,体育館で,5・6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を開きました。今後に向けて情報モラルをしっかりと育んでいきたいと思います。 |
令和3年2月5日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新型コロナウィルス感染拡大による茨城県独自の緊急事態宣言は延長となるのでしょうか。いろいろと制約がある中ですが,みんなで協力し合い,工夫し合って,日々の教育活動に取り組んでいます。本校の新企画である「やる気・本気・縄跳びカップ」の期間中であるため,クラスごとの大縄の練習も頑張っています。 |
令和3年2月3日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は立春。気温は低めでしたが,陽の光の輝きと温もりに春を感じます。ロング昼休みには,長縄の練習の他,バスケットボールや「だるまさん転んだ」などをして仲良く遊んでいました。授業では,感染予防に気を付けながら,協働的な学びを大切にしています。音楽の授業では,グループで合奏する1年生,クラスで輪唱する2年生,和太鼓演奏を楽しむ3年生の姿がありました。また,2分の1成人式を迎える4年生は,自分の決意をタブレットで動画撮影していました。 |
令和3年2月2日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は124年ぶりの2月2日の節分です。豆まきをして,新型コロナウィルスを追い払いたいですね。本日10時から体育館で,来年度の新入学児童103名の保護者を対象にした入学説明会,物品販売,下校班編成を行いました。期待に胸を弾ませて入学してくる新1年生を心から歓迎したいと思います。 |
令和3年2月1日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
早いもので今日から2月です。1年生は,生活科の学習で,あやとりや折り紙など昔遊びの体験をしました。コロナ禍でなければ,お年寄りの方々との交流もしたかったと思います。2月12日までが,本校の「やる気・本気・縄跳びカップ」。記録更新を目指して,昼休みにもクラスで協力し練習に取り組む姿が増えてきました。 |
令和3年1月29日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今朝,2〜6年生は学年朝会を行い,その後,縄跳びの練習やレクレーションをして楽しみました。6年生は卒業記念壁画作成の続きをしてくれました。図工の授業では,教科特別指導員の先生の指導を受け,学年に応じた作品作りにしっかり取り組んでいました。 |
令和3年1月27日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日から春めいた暖かな陽気となっています。ロング昼休みには,クラスで大縄八の字跳びの練習をしたり,先生と一緒に遊んだりと,元気に過ごしました。授業にもしっかり取り組んでいます。6年生は理科でプログラミングの授業をしていました。3年生は来年度に向けて,6校時,第1・第2希望のクラブ活動を見学し,体験しました。 |
令和3年1月22日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今週いっぱい,子供たちの書き初めが展示されました。本日1・2時間目には,6年生が卒業記念の壁画制作に取り組みました。下地の上に,一人一人が絵を描き加えていきました。卒業後もずっと残る記念となります。完成が楽しみです。昨日から暖かくなり,業間休みには,中丸小での「やる気・本気・縄跳びカップ」に向けて,長縄で八の字跳びを練習する姿が見られました。 |
令和3年1月21日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,5年生の教室前まで不審者が入ってきたという想定で,避難訓練を行いました。先生方の不審者への初期対応や連絡対応の訓練も兼ねて,子供たちを安全に避難させる方法を確認しました。(感染対策もあり,3階にいた5・6年生のみ体育館へ避難。そのほかの学年は鍵をかけて教室待機としました。)その後,警察のスクールサポーターの方からの指導はテレビ放送を通して行いました。 |
令和3年1月18日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お昼頃には晴れてきましたが,業間休み前から突然の雪。短時間で止みましたが,子供たちはとても嬉しそう。元気いっぱいに外遊びをしていました。 |
令和3年1月15日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は真冬のとても寒い一日でした。今日から,5・6年児童の運営・集会委員会の主催で業間休みと昼休み,中丸小の創立記念日にちなんだ「なかめるウォークラリー」を行っています。校内に掲示された中丸小に関する3つの質問を探し,その回答からキーワードを集め,言葉を完成するというイベントです。今日は,1年生がチャレンジしました。(密を避けるため,学年ごとに日をかえて行います。) |
令和3年1月14日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,1年生がクラスごとにランチルームで,養護教諭による「手洗い教室」の授業を受けました。(3・4組は来週行います。)実際に手を洗ってみたあと,「手洗いチェッカー」に手をかざすと,洗い残しがあることに気付きました。その後,正しい手の洗い方をみんなでしっかり学びました。 |
令和3年1月13日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
朝は冷えこみましたが,久しぶりに日中は晴れて暖かくなりました。今日はロング昼休み。大勢の子供たちがグランドに出て,元気に遊びました。本当の春が待ち遠しいです。 |
令和3年1月12日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日,校内書き初め会を実施しました。新型コロナウィルス感染予防のため,今年度は体育館に集まらず,学年・学級ごとに,教室やオープンスペース,ランチルームで行いました。落ち着いた雰囲気の中で,一人一人集中して書に自分の思いを込めていました。高学年ブロックでは,尺八と琴による「春の海」の演奏をBGMに流し,新春の雰囲気を醸し出していました。 |
令和3年1月7日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しい年,そして3学期のスタートです。職員玄関には,新春にふさわしい花が飾られています。久しぶりの寒い朝の登校でしたが,みんな元気に学校に来られてよかったです。テレビ放送による始業式,3学期の係決めの学級活動,そして,教科の授業も行いました。業間休みには,久しぶりに会った友達と笑顔いっぱいにグランドで遊ぶ姿が見られました。帰りは,一斉下校で,交通安全指導を行いました。 |